花の定期便hanemeku(ハナメク)の花材「ミスカンサス」のご紹介
学名 | Liriope muscari、Liriope platyphylla cv.Variegata |
分類 | ユリ科 ヤブラン属 |
和名 | 斑入りヤブラン |
別名 | リリオペ、スイショウラン |
原産地 | 日本、中国、台湾、東アジア |
出回り時期 | 通年 |
旬の時期(開花時期) | 8月~10月 |
花の色 | 濃青紫、藤色、白、ピンク |
花のサイズ | 小さい。ムスカルやスズランの花の咲き方に似ている |
香り | ほのかに甘く香る |
ミスカンサスとはどんなお花?
ミスカンサスの花は、スズランやムスカルを小さくしたような咲き方をします。
とてもかわいらしい花を付けるのですが、花よりも葉を、生け花やアレンジメントに用いることが多い植物です。
特徴は、幅1cmほどの長い葉。
葉は常に緑色をしており、紅葉のように色が変わることがありません。 また、中央に入った細くて白いラインが目を引きます。
ミスカンサスは、葉が下に垂れるような緩やかな曲線が魅力。 また、葉が柔らかいため、編み込んだりカールを付けたりできます。
ミスカンサスの品種
ミサカンサスは、名前が混同されていたり、いくつかの分類をまとめて呼んでいたりと、複雑なお花です。
ミサカンサスと呼ばれている花には、以下のタイプがあります。
- ユリ科 ヤブラン属リリオペミスカンサス
- ユリ科ジャノヒゲ属スノードラゴン
- ススキ属イネ科
なお、ヤブラン属リリオペミスカンサスが今回お伝えしているミスカンサスです
これらのお花は、生産者や販売店などによって、ミサカンサスと呼ばれていたり、別の名前で表示されていたりするとのこと。
ちなみにリリオペミスカンサスの場合、園芸店では「(斑入り)ヤブラン」や「リリオペ」、お花屋さんでは「ミスカンサス」「スイショウラン」と表示されていることが多いようです。
ミスカンサスの飾り方
ミスカンサスは、お花よりも葉を飾ることが多い植物です。 そのため、ミスカンサスだけよりも、ほかのお花と一緒に飾るのがおすすめ。
お花の種類に合わせて、そのままの状態を活かし、葉が下に垂れ緩やかな曲線が出るように飾っても良いですし、カールや編み込みをして華やかにまとめるのも良いでしょう。
また、ミスカンサスは生花だけでなく、ドライフラワーやハーバリウムにしても楽しめるお花です。
日持ちする期間はどのくらい?
ミスカンサスは、日向、日陰、乾燥に強く、耐寒性もあるお花です。
そのため、花瓶に生けたりブーケにしたりした状態で、7日ほど日持ちします。
長持ちさせるには?管理方法の注意点
ミスカンサスを長持ちさせるために、水揚げの際は水切りをするようにしましょう。
また、ミスカンサスをオアシスなどに生けて飾るときは、葉部分でカットするのではなく、葉よりも下の茎下部でカットすると、挿しやすくきれいな状態で持たせられます。
さらに長持ちさせたいときは、ドライフラワーにしたりハーバリウムにしたりするのもおすすめ。
とくに、ハーバリウムにすると葉がうっすら透き通ったようになり、生花のときとは違う表情を楽しめますよ。
他のお花との合わせ方
ミスカンサスは、ほとんどの花と相性が良いです。
以下に組み合わせの一部を紹介します。
- 組み合わせ①ミスカンサス×白いお花(バラ、トルコキキョウ、デンファレ、ピンポンマムなど)
- 組み合わせ②ミスカンサス×薄い色味のバラを複数色(ピンク、オレンジ、紫など)
- 組み合わせ③ミスカンサス×複数種類のお花(チューリップ×バラ×アネモネ×スイトピーなど)
また、ミスカンサスは、手を加えずに下に垂れるような曲線を活かしたアレンジメントやカール、編み込みなどができます。
そのため、同じ花との組み合わせでも、ミスカンサスをどのように飾るかで、かなり雰囲気が変わるので、いろいろ試してみると良いでしょう。
まとめ
この記事では、ミスカンサスの基本情報のほか、飾り方のポイントについてお伝えしました。
今回の記事内容は、以下の通りです。
- ミスカンサスは、名前が混同されていたり、複数の分類をまとめて呼んだりされている
- 葉は、中央に細くて白い線が入っている
- お花よりも葉がアレンジメントに用いられている
ミスカンサスは、カールを付けたり編み込みしたりと、楽しめるお花です。
部屋にお花を飾る際は、ミスカンサスも一緒に飾ってみると、華やかな空間を築けるでしょう。